システムエンジニアの仕事

こんにちは、Seanです。

今まで私が経験した仕事は数多くありますが、非常に面白かったと言うか、好きな仕事がいくつかありました。

 

今回のタイトル通り、システムエンジニア(以下SE)の仕事もそうです。

SEといっても幅広いのですが、ここで言うSEは主にソフトウェア開発やプログラマーの事を指します。

一般的には非常にキツイ仕事と言われていますが、これもやはり相性と言いますか、好みの話になりそうです。

 

例えば、コンピューターゲームがものすごい好きな人がいたとして、その彼がゲームをやっているだけでお金が貰えるような事があれば、それは「ゲームをする事が仕事」と言えますよね。

実際そんな仕事があるかどうかは不明ですが、私にとってのコンピュータープログラミングはほとんどゲームみたいなものなのです。

プログラムが好き過ぎて、仕事を効率化出来るプログラムを頼まれもしないのに勝手に作ってきたり、仕事の合間にプログラムの勉強をしたりしていました。

 

パソコンキーボード

 

しかし、いくら好きだとは言っても、体がキツイことは結構あります。

 

私は今まで主に金融機関システムに関わっていて、しかもそれがまた結構古いシステムだった為、トラブルが良く発生していたのです。

金融系のシステムが止まったりすると一大事なので、担当やそれに近いSEが徹夜で直したりするわけです。

 

いくら好きなものとは言え、徹夜作業はさすがに堪えます。

 

重大なシステムであればあるほど責任も大きく、緊張しますしね。

 

しかし、それを差し引いても私はすごくSEの仕事が好きでした。

 

人と話す事がすごく好きなので、別記事のコールセンターの仕事には及びませんが、私にとってコンピュータープログラムはゲームの様に一人で楽しめる、有意義な仕事だったのだと思います。

 

小さなプログラムでも、自分の書いたプログラムを実行して、自分の思ったとおりに動くと言うのは感動モノです。

IT

 

思った通りに動かす為には、バグ(プログラムの構文ミスなど)を見つけだし適格に修正する必要がある上、ちゃんとした正式のプログラムであればある程あらゆる状況を想定して、凄まじい数のテストを実施する必要がある等非常に大変なのは大変です。

しかし大変であればあるほど、実際にちゃんと動いた時の感動も非常に大きいです。

1日の大半を使う「仕事」ですから、やっぱりやっていて楽しいものがいいですよね。

私は幸いにもいくつもの転職を繰り返し、この様に自分に本当に合っている仕事を見つける事が出来ました。

もし、「まだ本当に自分に合っている仕事」が見つかっておらず、なんとなく惰性で仕事をしているのであれば、思い切って本当に自分に合っている仕事を見つけてみるのも良いかも知れません。