囲碁界現代最強棋士の1人李九段 アルファ碁に負け越し
こんにちは、Seanです。
GOOGLEの開発した人口知能を持つ囲碁ソフト ”アルファ碁” に、現代最強棋士の1人と言われた李九段が1勝4敗で負け越しました。
衝撃です。
第一局から第三曲まででいきなり三連敗、第四局で1つ返しましたが、最終の第五局でも敗北。
こちらの記事 囲碁と言うゲーム でも書いていますが、囲碁のプロ棋士の強さは人間業とは思えない超越した強さを持っています。
しかも、今回対局した李九段は現代囲碁界でも最強の1人とされている、すなわち現時点での人間代表とも言えます。
そのプロがコンピューターと対局、しかも五局中四敗とは、正直ショックを隠せません。
対局後、李九段は取材で
「囲碁は相手の目つきや息遣いを感じながら打つものだが、それが全くないアルファ碁と相対するのは難しい」
と言っていたみたいですが、確かに、囲碁は対局中心理的な駆け引きが頻繁に行われます。
強烈な一撃を打たれた時に冷静な顔をしてみるとか、逆もしかり、一見意味不明な手を打って相手を動揺させたりと、囲碁の対局は本当に戦場のようです。
しかし、これは実力が緊迫している時の発想です。
一昔前までは 「囲碁がコンピューターに勝つのはまだまだ先だ」と言われていました。
実際、私が持っている囲碁ソフトは2000年位に発売されたもので、実力はアマチュア初段程度。
しかも、このソフトは中盤の読み勝負、すなわち力碁に長けていますが、序盤の布石から中盤にかけての打ち方はアマチュア初段とは程遠い実力です。
なので、私は実質アマチュア4級~2級くらいと推定されていますが、定先の白番で勝ったり負けたりです。
序盤で引き離して、中盤で追いつかれ、その差での勝負がわかれます。
ヒドイ時は序盤で引き離し過ぎて相手が投了する事もあります。
こんな私のレベルで切った張ったしてたコンピューター囲碁の実力がほんの十数年で世界最高レベルのトップ棋士に勝ち越すなんて!
しかもこのアルファ碁、過去の棋譜を10万局読み込ませ、学習させているとのこと。
今回の李九段との勝負もインプットされ、学習されたはず。
トップ棋士と戦う度に、実力を増しているのです。
また、李九段は対局後に
「実力というより、集中力で人間はついて行けない」
と言っていたそうです
たしかにコンピューターに集中力は関係なさそうです。
そして、この発言もやはり「実力が伯仲」している事を前提としています。
もう、このアルファ碁に人間が勝利するには、何か今まで誰も打った事のない ”新手” を放つか、これは通じるはわかりませんがコンピューターにプログラムされていないよなトリッキーな手を使うしかないのかも知れません。
今後の ”アルファ碁” の対局から目が離せません。
関連記事:囲碁と言うゲーム